院長あいさつ Greeting
患者さん一人ひとりのニーズに応じた丁寧な診療を
私たち中口内科医院は、地域の皆様の健康を第一に考え、信頼と安心の医療を提供することを使命としています。
当医院では、患者さん一人ひとりのニーズに応じた丁寧な診療を心がけており、皆様が安心して治療を受けられる環境を整えております。
また、健康診断や生活習慣病の予防、定期的な健康管理にも力を入れており、皆様の健康を総合的にサポートいたします。
私たちの目標は、患者さんが健康で充実した生活を送れるよう、お手伝いすることです。そのために、常に患者さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、最適な治療法を提案させていただきます。
地域の皆様に信頼される医療機関であり続けるため、スタッフ一同、日々研鑽を積み、努力を続けてまいります。どんな些細なことでも、健康に関するお悩みやご相談がございましたら、どうぞお気軽にお越しください。
院長略歴
1989年 長崎大学医学部卒業
1989年 長崎大学付属病院 第一内科入局
1991年 国立病院機構長崎医療センター
2000年 国立病院機構佐賀病院
2003年 十善会病院消化器内視鏡部長
2019年 医療法人陽水会弥生ケ丘中口内科医院院長
資格
日本内科学会認定総合内科専門医
日本内科学会内科認定医
日本消化器内視鏡学会認定専門医

院長
有馬哲彦
施設案内 Facility information






当院の施設基準について About our hospital's facility standards
●当院はかかりつけ医として以下のような取り組みを行っております。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師、医療機関をご紹介します。
- 予防接種にかかわるご相談に応じます。
- 介護、保険、福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 当院に通院する患者様について、ケアマネージャーさん及び相談支援専門員さんからのご相談に適切にご対応します。
- 定期的に通院されている患者様の状態が安定していると判断した場合には患者様とご相談の上、28日以上の長期投薬、またはリフィル処方箋を交付することが可能です。
●生活習慣病管理体制について
- 高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病罹患されている患者様には、個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した療養計画書を発行していいます。
●外来感染対策について以下のような取り組みを行っております。
- 感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
- 感染対策に関する基本的考え方や関連知識の取得を目的に院内研修会を実施しています。
- 感染性の高い疾患が疑われる場合は一般診療の方とわけて別導線でのご案内、診察、診療手続きを行っています。
- 抗菌薬の使用について厚生労働省のガイダンスに則り適正に使用しています。
- 標準的感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、職員全員がそれに沿って感染対策を推進しています。
- 感染対策に関し長崎市医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け感染対策の向上に努めています。
●後発医薬品の処方について
- 当院は後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
- 医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の処方等の変更に関して適切に対応ができる体制を有し、変更する場合には患者様に十分に説明させて頂きます。
●医療DX推進に関して
- 当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制に関する事項及び質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。
●明細書発行について
- 当院は療担規則に則り明細書について無償で交付します。